💰 パキラの育て方完全ガイド

発財樹として人気!編み込み仕立ての美しい観葉植物

🌿

基本情報

学名
Pachira aquatica
科名
アオイ科(旧パンヤ科)
原産地
中南米の熱帯地域
耐寒温度
5℃以上
育てやすさ
⭐⭐⭐⭐⭐(非常に簡単)
🏠

置き場所と環境

  • 明るい日陰が最適(レースカーテン越しの光)
  • 直射日光は葉焼けの原因になるため避ける
  • 風通しの良い場所を好む
  • エアコンの風が直接当たらない場所
  • 生育適温:20~30℃
  • 最低温度:5℃以上を保つ
💧

水やりと湿度管理

  • 春~夏:土の表面が乾いたらたっぷりと(週2~3回)
  • 秋~冬:土が乾いてから2~3日後に(10日に1回程度)
  • 定期的に葉水をして湿度を保つ
  • 受け皿の水は必ず捨てる
  • 急激な温度変化は避ける

🌱 植え替えと土

植え替え時期と頻度

  • 時期:5月~7月
  • 頻度:2年に1回
  • 鉢底から根が出たら植え替えサイン
  • 一回り大きな鉢へ移植

用土の配合

  • 観葉植物用の培養土でOK
  • 自作:赤玉土6、腐葉土3、パーライト1
  • 水はけの良い土を選ぶ
  • 鉢底石を必ず敷く

✂️ 剪定と編み込み管理

剪定方法

  • 時期:5~7月の成長期が最適
  • 伸びすぎた枝を節の上で切る
  • 込み合った枝を間引く
  • 強剪定も可能(切り戻し)

編み込み仕立ての管理

  • 編み込みの締まり具合を定期的にチェック
  • きつくなったら少し緩める
  • 枯れた幹は早めに取り除く
  • 各幹の成長差を剪定で調整

🌿 増やし方

挿し木

  • 5~7月に元気な枝を10~15cm切る
  • 下葉を取り除く
  • 水挿しか土に挿すだけで簡単
  • 2~3週間で発根

風水効果

  • 「発財樹」として金運アップ効果
  • 玄関や東南の方角に置くと良い
  • 編み込み仕立てが特に人気
  • ギフトとしても喜ばれる

💡 よくあるトラブルと対処法

🍂

葉が落ちる

急激な環境変化や水のやりすぎが原因。水やりを控えて様子を見る。

🟡

葉が黄色くなる

水のやりすぎのサイン。土の乾燥を確認してから水やりを。

🍂

葉が茶色くなる

水不足のサイン。土の状態を確認して水やり頻度を調整。

💧

幹がぶよぶよ

根腐れの可能性。腐った部分を切除し、挿し木で更新を検討。