🌿 モンステラの育て方完全ガイド

特徴的な切れ込み葉が美しい、インテリアグリーンの人気植物

🌿

基本情報

学名
Monstera deliciosa
科名
サトイモ科
原産地
中南米の熱帯雨林
耐寒温度
10℃以上(理想は15℃以上)
育てやすさ
⭐⭐⭐⭐(簡単)
🏠

置き場所と環境

  • 明るい日陰が最適(カーテン越しの光)
  • 直射日光は葉焼けの原因になるため避ける
  • 耐陰性があるが、暗すぎると切れ込みが少なくなる
  • 風通しの良い場所を好む
  • 最適温度:20-25℃
  • 最低温度:10℃(これ以下は枯れる危険)
💧

水やりと湿度管理

  • 春~夏:土の表面が乾いてから2~3日後に(週1~2回)
  • 秋:徐々に水やりを減らす(10日に1回程度)
  • 冬:2週間に1回程度、控えめに管理
  • 定期的に葉水をして湿度を保つ
  • 湿度:60-70%が理想

🌱 植え替えと土

植え替え時期と頻度

  • 時期:5月~7月
  • 頻度:2~3年に1回
  • 鉢底から根が出てきた時
  • 成長が止まった時や土が劣化した時

用土の配合

  • 観葉植物用の培養土でOK
  • 自作配合:赤玉土5、腐葉土3、パーライト2
  • 水はけと保水性のバランスが重要
  • 鉢底石を2~3cm敷く

✂️ 剪定と仕立て方

剪定方法

  • 時期:5~8月の成長期
  • 清潔なハサミで節の上5mm程度で切る
  • 切り口から樹液が出るので注意
  • 切った茎は挿し木に利用可能

支柱の立て方

  • ヘゴ棒が最適(気根が絡みやすい)
  • 植え替え時に一緒に設置
  • 茎を麻紐で優しく固定
  • 成長に合わせて結び直す

🌿 増やし方

挿し木

  • 節のある茎を15~20cm切る
  • 下の葉を取り除く
  • 切り口を1時間乾かす
  • 明るい日陰で2~3週間で発根

茎伏せ

  • 節のある茎を5~10cmに切る
  • 湿った水苔の上に横に置く
  • ビニール袋で覆い湿度を保つ
  • 1ヶ月程度で芽と根が出る

💡 よくあるトラブルと対処法

🟡

葉が黄色くなる

水のやりすぎ、日光不足、肥料不足が原因。水やりを控え、明るい場所へ移動。

🍂

葉の先端が茶色くなる

空気の乾燥、水不足が原因。葉水を増やし、水やりを見直す。

✂️

葉に切れ込みが入らない

日光不足、株がまだ若い可能性。明るい場所へ移動し、成熟を待つ。

🐛

害虫対策

定期的な葉水で予防。カイガラムシやハダニを見つけたら早めに駆除。

🌿 モンステラの人気品種

モンステラ・デリシオーサ

最も一般的な品種。大型で葉の切れ込みが深い。

モンステラ・アダンソニー

小型種。葉に穴が開くのが特徴。ヒメモンステラとも呼ばれる。

モンステラ・ボルシギアナ

デリシオーサの小型版。成長が遅く管理しやすい。

モンステラ・バリエガタ

斑入り品種。白い斑が美しく高価。成長は遅め。